|
|
我家の文鳥達のケージ。
税込18,900円と、
鳥のケージとしては高めですが
エサの飛び散りも軽減されて
広くて、鳥達にも好評です。
|
|
台もセットになっていましたが
我家では使用していません。 |
|
ひとまわりり小さい
バージョンもあります。
税込13,440円 |
|
|
My Pet plofile |
お星様になった家族 |
|
結婚して初めて飼った白文鳥のシナモンちゃん。 |
 |

|
 |
本当は、インコ系を飼いたかったのですが、
先住鳥のクリちゃんが
サーコウィルスまたの名をPBFD
(Psittacine Beak and Feather Diseases)という
伝染病にかかっているので飼えません。
そこで、PBFDが伝染しにくいという
文鳥さんをお迎えすることにして
我家にやって来ました。
|
 |
よく食べて、よく鳴いて、よく寝て
そしてよく慣れた、本当にかわいい文鳥でした。
ある程度飛べるようになった生後30日ぐらいで、
プラスチックケースの雛用の巣から
小鳥用のケージに移動させて数日後、
飲み水用の水入と体の間に首が挟まり
溺死してしまいました。
私が目を離した一瞬の出来事でした。
気持ちよさそうに、元気に水入れに首をいれ
「水浴びもできるようになったのよー」
と言わんばかりに楽しそうに水浴びをしていたのに・・・
この水入れはケージに付属していたもので
餌入れと、対になっていました。
飛び散り防止のフードがついていて入り口は狭くなっています。
中は文鳥が入るには狭く縦3cm横6cm弱の大きさです。
私も、この備え付けの水入れでは、
水浴びをするのには狭いと思っていたので
下に水浴び用の水入れを入れてあげていたのですが
まだ雛のシナモンにとっては、
上の水入れの方が使いやすかったようです。
その日も水入れの淵に止まって、水の中に顔を突っ込み、
バシャバシャ水浴びをし始めていました。
下の水浴び用の水入れの中に抜毛やエサ屑が入っていたので、
「水浴び用の水を入れてくるから待ってなさい。」 と、言って水を入れ替えて戻って来ると シナモンがあの水入れに横になって入り込み、 顔を突っ込んだまま挟まっていました。 慌てて水入れをばすしてシナモンを救出しましたが、
既に息が止まってぐったりしていました。
人間の蘇生処置のようなことをしてみましたが
ダメでした・・・・。
まだ生まれて40日くらいだっのに。
ごめんねシナモン。
もっと、私が気をつけていれば良かったのに・・・。
ごめんね。
今、シナモンの後輩達には大きなケージと
安全な水入れを使用しているよ。
シナモンみたいなことにならないように
気をつけているからね。
シナモンのケージ

手前にあるエサ入れと同じ
入れ物が反対側にあって
水が入っています。
そこで亡くなりました。 |
|
シナモン以降の文鳥のケージ
シナモンの教訓から、
エサ入れも、水浴び用の水入れも、
大きいものにしました。
飲み水は、口の小さいものにしました。 |
|
|

短い間だったげど、本当にあなたは可愛かった。
ごめんね。そして、ありがとう! |
|
 |
 |
 |
|
|
|