|
みかんぼっくす(うさぎの備品1) |
|
☆ ☆ ☆
|
|
みかんの成長と共に変化中↓ |
|
|
変化1 |
いたずらも激しくなり、フリータイムに外に出すことが、かえって、みかんの脱走意欲を刺激するようなので、暫くフリータイムを与えないことに。みかんのエリアを部屋の隅に移動。 |
|
変化2 |
みかんの跳躍力アップに伴い右側のネットフェンスを少し高くしました。 |
|
変化3 |
フェンス飛び越えの踏み台となるガラスのテーブルを撤廃し、低い高さのテーブルに交換しました。また、木製のテーブルなので、厚めのビニールシートを上に敷きました。 |
|
変化4 |
木製ハウスの中に厚めの雑誌を入れて上に牧草を詰めて、みかんのホリホリ場所にしました。毎日のように、みかんがホリホリしては、ちぎっては投げ、ちぎっては投げと頑張っています。 |
|
変化5 |
絨毯を撤去しフローリングの上に、木目調のフロアーマット
を敷きました。 |
|
変化6 |
ケージの中にもジョイントマットを敷いた上に、床と同じフロアーマットを敷き、トイレをお手製の四角いものに変更しました。 |
|
|
|
みかんのケージ秋バージョン |
|
 |
2003.09.01現在 |
|
|
|
変更ポイント |
|
|
@ケージ内のトイレ |
みかんのケージ内のトイレを四角いものに変更。
↓
|
 |
外のトイレが四角いので、三角トイレはあまりお好みではないのか使用してくれなくなったため、ベッド兼トイレとして設置。プラスチックのストック容器を使用しています。
現在は固定するために角を結束バンド
で止めています。 |
|
|
|
Aお野菜入れ |
ワイヤーポケット
 |
みかんの好物の小松菜は、小鳥用の野菜入れに挿しておくことにしました。ぎゅうぎゅうに入れておくと、小松菜が固定されていて食べ易いようです。なるべく、自然に近い状態にしてあげたいのですが、ちょっと高さが高いかなぁ?
現在は、みかんの食べる量が増え、テーブルで食べています。写真はコチラ。(この写真でみかんが食べているのは、小松菜ではなく生牧草です。ニラでもありません。ニラはうさぎにはキツイようなので与えないで下さい。) |
|
|
|
B牧草入れ |
みかんは、ケージ内からよりも、ケージの外から食べることが多いので、キッッチンラックを使用。もちろん、ケージの中からでも食べれます。タップリ入ってみかんも食べやすそうですが、ポロポロ下にこぼれやすいのが弱点かな?でも、こぼれたものも、みかんが食べてくれるので、問題ない?(笑) |
|
|
|
|
|
みかんエリア2004夏バージョン |
|
 |
 |
2004.06.01現在 |
|
|
|
|
|
☆ ☆ ☆ |
|
 |
|
|
|