|
外用トイレ |
|
みかんが来て1ヶ月くらいは、トイレ兼ベッドとなっていました。 |
 |
上の写真の段階では、まだみかんのトイレが定まっておらず、トイレの躾け開始直後の頃です。
うさぎ用トイレに猫砂を敷き、その上に園芸用ネットを敷いて、そのまた上にペーパーチップを入れてあります。
この日は、園芸ネットの上に、みかんのおしっこの臭いのついたペットシーツを敷いてみたのですが、まんまとペットシーツならぬ、みかんのベッドシーツにされていました。
|
|
|
|
 |
|
この段階では、だいぶトイレとしても慣れてきた感じでおしっこの8割くらいは、このトイレでしてくれるようになりました。
しかし、うんちは、まだまだバラ撒きぎみ。(^^; トイレでする確立は7割5分くらいです。
|
|
|
体もだいぶ大きくなっり、我家に来て1ヶ月半。ほぼ完璧にトイレとの認識ができて、ケージの外にいる時は、おしっこは9割以上の確立で、このトイレでしてくれるようになりました。
また、ケージでは、ケージ内に置いた三角のトイレでするか、ケージの外に出してもらえるまで我慢するようになりました。 |
 |
但し、例外はソフファーの上。何故かソファーの上に乗った時に限って、必ずと言っていいくらい粗相をするので、ソファーへの立ち入りが禁止となりました。これにより、みかんのテリトリーがネットフェンスにより仕切られることとなりました。
うんちもトイレでの方が多いのですが、やはり完璧にトイレで行ってくれるようになるには当分かかりそうです。ルルちゃんは、ほぼ完璧にトイレでするようになってくれていたので、みかんにも頑張ってもらおうと思っています。
|
(このトイレの詳しい作り方?はこちら。) |
|
|
7月7日にトイレに入っている時に、ネットを引っ張り出そう暴れたり、今までは粗相をしたことの無いような絨毯とフローリングの境目に、おしっこやうんちをしてみたりという、みかんの抗議運動によりこの場所に移動しました。それまでトイレの置いてあったケージの横は、みかんのお昼寝ポイントなので、その位置から最も遠いこの位置がみかんにとってのトイレポイントにふさわしいとのご指摘らしいです。
|
|
七夕革命によりこの位置に移動したトイレで●をするみかん。
|
|
 |
|
←以前のトイレの位置。
みかんの七夕革命以前は、ケージに向かって左横にみかんのトイレがありました。
今は、ここに、大判のひえひえボードとアルファアルファの牧草入れが置いてあります。
|
|
|